函館八幡宮
モバイルサイト

函館八幡宮の沿革

●文安二年(一四四五)〜
嘉永年間(一八四八〜五三)まで

亀田郡領主河野加賀守政通が城郭を創建する際、その東南隅に鎮護の神として八幡宮を祀る。

●明治元年(一八六八)

函館裁判所より菊花御紋章付の紫白両幕、高張提燈等貸与。函館府知事総監参向し祭典を挙行する。

●明治一三年(一八八〇)

谷地頭(現在の地)に奉還。宮費を持って造営する。

●昭和五四年(一九七九)
神輿渡御開始二百年・谷地頭遷座百年大祭竹田元総代一長大鳥居奉納

[0]TOP

2025 Hakodate hachiman Shurine
All Rights Reserved
(C)道南タウンなび